10年の歩み⑫・・水草の花
水草は水中で生息していると思われますが
自然界では水のない時期(乾季)に水上葉として
殆どの水草が花を咲かせます・・
エキノドルスは水中からシュートを水上に伸ばして
花を咲かせます
大型な水草だけに花も大きくてきれいです
アマゾンチドメグサの葉も大きいのですが
花はとても小さくて
ひとつひとつの花弁が王冠のようで
ゴージャスな雰囲気を醸しています
またミルクに落ちたしずくのはね返りの
ミルククラウンが思い浮かぶのは
昭和生まれの証しでしょうか
主だった有茎草は茎の色が
花の色に反映するのでしょうか
ロターラ・ロトンジフォリアの茎は赤く
花も小さな薄赤色です
ロターラ・ロトンジフォリアと対比するように
緑色の茎に咲く白花は
水草ロターラ・グリーンのものです
葉姿 花姿は殆ど同じなのは
ロターラ系の特徴でしょうか
花の色によって名前が付けられています
ロターラ・インディカとか・・
陽の光に照らされて
ブルーに透き通るツーテンプルの花は
独特な形がアメージングな印象です
柔らかそうなトライコーム(植物のうぶげ)が光に浮かびあがるさまは
観る人にやすらぎを誘うに違いない・・